外貨建て金融商品にかかる税金についてご説明します。 | |
![]() |
|
〜 基礎からわかる外貨投資 〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初めてお越しの方へ |
トップ > FXの基本 > 外貨投資の税金について
外貨投資の税金について<外貨投資にかかる税金について>※税金に関する仕組み(税制)は変更がある場合があります。税金に関するくわしい内容については『税務署』などでご確認下さい。 投資で上げた利益には、基本的に税金がかかります。利益がそのまま手元に残るわけではないので、覚えておいてください。さらに、外貨投資の場合は、「商品(外貨預金、外貨MMF、FX、外国債券)ごとにかかる税率が異なっている」のでとくに注意が必要です。ここではそれらの違いをざっくりとみていきましょう。 ■外貨預金の税金 (1)利息にかかる税金 … 一律20%の税金 ■外貨MMFの税金 (1)分配金にかかる税金 … 一律20%の税金 ■FXの税金 (1)と(2)にかかる税金 … 一律20%の税金 税金から少し話はそれますが、【くりっく365】と【非くりっく365】とでは、取り引き手数料にも大きな違いがあります。非くりっく365は基本的に手数料が無料なので、取り引き回数が多くなる短期トレードをする方におすすめです。違いをくわしく比べたい方は、くりっく365取り扱い会社一覧や、非くりっく365取り扱い会社一覧を見ながら自分にあったFX会社を探してみてください♪ ■外国債券の税金 (1)利息にかかる税金 … 一律20%の税金 このように、商品が異なると、かかる税率も違ってくることがわかっていただけたでしょうか?それでは、次は税金の支払い方についてご紹介します。 ←外貨を実際に売ってみるへ戻る 税金の支払い方へ進む→ |
|
FXの基本 | ||
・外国為替のしくみを知る | ||
・外貨投資への心構え | ||
・外貨商品を知る | ||
・外貨預金を学ぶ | ||
・外貨MMFを学ぶ | ||
・FXを学ぶ | ||
・外国債券を学ぶ | ||
・外貨を実際に買ってみる | ||
・外貨を実際に売ってみる | ||
・外貨投資にかかる税金 | ||
◆外貨投資の税金 ← ◆税金の支払い方 |
||
FXの応用 | ||
取引会社の選び方 | ||
FX用語集 | ||
その他 | ||
初めての方へ | サイトマップ | 取引会社 | FXの基本 | FXの応用 | FX用語集 |
すべてのコンテンツの画像・文章・デザイン等の無断転載を禁止させていただきます。尚、いかなる不利益が生じた際にも一切の責任を負いませんので、すべてにおける最終判断はご自身で行ってください。 |
Copyright - © やさしいFXのはじめ方 2021. All Rights Reserved |