外貨預金のメリット、『インフレリスクの回避(輸入インフレ)』について見ていきます。 | |
![]() |
|
〜 基礎からわかる外貨投資 〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初めてお越しの方へ |
トップ > FXの基本 > 外貨預金を学ぶ
外貨預金のメリット−インフレリスクの回避<一つの通貨だけで資産を持つリスク>3つ目のメリットとして、インフレリスクを回避できることがあげられます。 以前の章で述べたように、少子化による国力の低下など、いろいろな理由で日本はインフレ傾向になる可能性があります。円安(円の価値が低くなる状態)が進み、1ドル=100円から1ドル110円になると、今まで100円で輸入できていたものが110円ないと輸入できないことになります。その結果、多くのものを輸入に頼っている日本は物価が上がってしまうのです。これを輸入インフレといいます。 しかし、このときに円をドルに換えて持っていると、1ドル=100円でドルを買っておいて、1ドル=110円のときに円に戻して利益を得ることができます。 さらに円やドル以外にも、いくつかの国の通貨を持っていると、どこかの通貨の価値が下がっても小さな被害でおさえることができます。世界という大きな単位でポートフォリオを作って、リスクを分散していれば、自分のお金をより安全に守ることができます。 外貨預金は、他の外貨投資に比べて簡単でとりかかりやすいので、最初に始める取引としては向いています。しかし、高い手数料や自由に引き出せないというデメリットが大きいので、他の外貨取引をおすすめします。それについてもこれから話していきますね。 ☆外貨投資をすることで、輸入インフレに対応できます! ←為替差益へ戻る 外貨預金のデメリット−為替差損へ進む→ |
|
FXの基本 | ||
・外国為替のしくみを知る | ||
・外貨投資への心構え | ||
・外貨商品を知る | ||
・外貨預金を学ぶ | ||
◆外貨預金とは ◆外貨預金のメリット −高金利 −為替差益 −インフレリスクの回避 ← ◆外国為替のデメリット −為替差損 −為替手数料 −TTSとTTB ◆外貨預金のポイント ◆外貨定期預金とは −外貨定期預金とは −満期と中途解約 −為替予約 ◆外貨預金のはじめ方 |
||
・外貨MMFを学ぶ | ||
・FXを学ぶ | ||
・外国債券を学ぶ | ||
・外貨を実際に買ってみる | ||
・外貨を実際に売ってみる | ||
・外貨投資にかかる税金 | ||
FXの応用 | ||
取引会社の選び方 | ||
FX用語集 | ||
その他 | ||
初めての方へ | サイトマップ | 取引会社 | FXの基本 | FXの応用 | FX用語集 |
すべてのコンテンツの画像・文章・デザイン等の無断転載を禁止させていただきます。尚、いかなる不利益が生じた際にも一切の責任を負いませんので、すべてにおける最終判断はご自身で行ってください。 |
Copyright - © やさしいFXのはじめ方 2021. All Rights Reserved |