FXでも利用できるドルコスト平均法をご紹介しています | |
![]() |
|
〜 基礎からわかる外貨投資 〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初めてお越しの方へ |
トップ > FXの応用 > 投資方法を知る > ドルコスト平均法
ドルコスト平均法「ドル・コスト平均法」とは、毎月1万円ずつ買っていくような積み立て投資のことです。 詳しくは後ほど説明しますが、ドル・コスト平均法を使うと「同じ金額でたくさんの通貨を買うことができやすい」のです! ※以下の内容をすべて理解する必要はありません。大切なのは「毎月1万円ずつ買っていくような積み立て投資をすると、同じ金額でたくさん買えることが多い」という事実を知っておくことです。以下の内容はこれが本当なのかを確認しているだけなので、読み流していただいても問題ありません。
たとえば、これから毎月1万円分のドルを買う「ドル・コスト平均法」を使うとします。また、これと比較するために毎月100ドルを買う場合も考えます。
まず、「毎月1万円分買う」から見ていきましょう。購入額の合計は毎月1万円分なのでその3倍の30,000円です。手元にあるドルの合計は302ドル(=111ドル+100ドル+91ドル)です。 次に、「毎月100ドル買う」を見ていきましょう。購入額の合計は30,000円(=9,000円+10,000円+11,000円)です。手元にあるドルの合計は、毎月100ドルなのでその3倍の300ドルです。 このままだと違いがよくわからないので、これらの関係を比較しやすいように表にしてみました。
「手元にあるドルの合計」に注目してください。毎月1万円分買う方が少し多くなっていますね。このように毎月1万円ずつ買っていくような積み立て投資(ドル・コスト平均法)をすると、価格が”低いときには多く”、価格が”高いときには少なく”購入するので、結果的に同じ金額でもたくさん買うことができるのです♪ 今回は説明をわかりやすくするために購入額を1万円分、購入期間を3ヶ月としました。ですので、見た感じ少ししか得をしてないように思えます。ですが、購入額や購入期間の数字がもっと大きくなれば得もそれだけ大きくなります。 ☆長期的にコツコツ続けることで得をする「ドル・コスト平均法」 |
||||||||||||||||||||||||||
FXの基本 | |||||||||||||||||||||||||||
FXの応用 | |||||||||||||||||||||||||||
・外国為替の応用編では | |||||||||||||||||||||||||||
・各通貨の特徴を知る | |||||||||||||||||||||||||||
・チャート・指標を読む | |||||||||||||||||||||||||||
・注文方法を知る | |||||||||||||||||||||||||||
・投資方法を知る | |||||||||||||||||||||||||||
◆投資方法の一覧 ◆ナンピン買い ◆ドル・コスト平均法 ← |
|||||||||||||||||||||||||||
・外貨以外の金融商品を知る | |||||||||||||||||||||||||||
取引会社の選び方 | |||||||||||||||||||||||||||
FX用語集 | |||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||
初めての方へ | サイトマップ | FX会社 | FXの基本 | FXの応用 | FX用語集 | |
すべてのコンテンツの画像・文章・デザイン等の無断転載を禁止させていただきます。尚、いかなる不利益が生じた際にも一切の責任を負いませんので、すべてにおける最終判断はご自身で行ってください。 |
Copyright - © やさしいFXのはじめ方 2021. All Rights Reserved |